① 重心動揺計
めまいによる体の揺れを調べます。目を開けた状態と、閉じた状態の、体の揺れを調べます。
そのパターンやデータから、めまいやふらつきを診断し、頭が原因のめまいか、耳などの末梢が原因のめまいか診断します。
そのパターンやデータから、めまいやふらつきを診断し、頭が原因のめまいか、耳などの末梢が原因のめまいか診断します。
② 赤外線CCDカメラ
めまいが起きている時に体のバランスが乱れるのと同じように眼にも乱れた動きが現れます。
眼が振り子のように動くので“眼振”といいます。
眼振は、何かを見つめている時より、視界を遮った時によく現れるので特殊な眼鏡を装着し焦点のぼやけた状態で検査します。
眼が振り子のように動くので“眼振”といいます。
眼振は、何かを見つめている時より、視界を遮った時によく現れるので特殊な眼鏡を装着し焦点のぼやけた状態で検査します。
③ 採血
めまいやふらつきの原因の一つに貧血があります。
病状から貧血が疑われる場合は採血し、貧血がないか調べます。
病状から貧血が疑われる場合は採血し、貧血がないか調べます。
④ 血圧測定
立っている時と安静にしている時の血圧の変動を記録します。
起立性低血圧などでは、自律神経の乱れからも血圧の維持機能が乱れ、血圧が保てなくなりふらつきとして自覚する事もあります。
起立性低血圧などでは、自律神経の乱れからも血圧の維持機能が乱れ、血圧が保てなくなりふらつきとして自覚する事もあります。
CCD検査の様子
特殊な眼鏡をかけて、首を色々な位置に動かして検査します。
重心動揺計検査の様子
検出台(平らな板)に立ってもらい、目を開けた状態と閉じた状態を1分程記録します。
体のバランスは、眼、内耳、手足の筋肉からの情報で維持されています。
これら3つの情報源と、情報を集めるセンサー、それらを結ぶ道に何らかの異常が起こるとめまいとして感じることになります。
めまいはいろいろな種類があり、原因も、耳の病気、首の血流障害や一刻を争う脳出血など多岐に渡ります。
当院では患者さんから詳しく病状をうかがい、上記の検査や、聞こえの検査、発語の検査、足踏み検査などを組み合わせてめまいの診断を行っています。
これら3つの情報源と、情報を集めるセンサー、それらを結ぶ道に何らかの異常が起こるとめまいとして感じることになります。
めまいはいろいろな種類があり、原因も、耳の病気、首の血流障害や一刻を争う脳出血など多岐に渡ります。
当院では患者さんから詳しく病状をうかがい、上記の検査や、聞こえの検査、発語の検査、足踏み検査などを組み合わせてめまいの診断を行っています。