アレルギー検査
アレルギー検査機器の導入のご案内

ドロップスクリーンでは、従来の検査で必要だった腕からの採血が不要となり、指先に小さな針を刺して1滴だけ血液を採取してアレルゲン(アレルギーの原因物質)を調べることができます。大きな針を刺す必要がなく、指先から採血する際も小さな針を刺すだけですので、少しチクリとした程度で痛みが少なくお子さまへの負担を最小限に抑えることができます。これまで注射を嫌がっていたお子様や痛みが苦手な方におすすめの検査方法です。さらに、これまでは採血を行ってから、専門の機関での検査が必要なため、検査結果の取得までに1週間かかっていました。
しかし、ドロップスクリーンでは、採血してから30分で検査結果が分かります。
※高額な医療機器の為、1台しかありませんのでお子様が対象になります。
翌日から治療を始めることができるようになりました。
従来の検査 | ドロップスクリーン検査 | |
検査方法 | 5ml 腕に注射します |
20μl 指先に針を刺すだけ |
検査結果取得まで | 1週間程度 | 30分 |
検査対象アレルゲン | (最大)39種類 | 41種類 |
